【ライザのアトリエ】ライザちゃん描いた

イラスト描き方

ライザのアトリエの主人公ライザちゃん描いた。

動画は撮ってなかったのでキャプチャで記事にします。いつも投資ブログの記事は調べて書いてなので、たまにこういう記事もいいですね。

 

まず下描き。手は苦手なので結構線が増えています。

 

ペン入れ。やはり1本線になると微妙にw

ここまで1時間くらいかな?ライザは装飾が多くて参考資料を見ながら描くので時間がかかりました。ちょっと目が寄ってるかな。

 

顔部分の下塗り→色塗り。

色相をズラすことを最近意識しはじめたので、例えば顔の影色には肌色の濃いめではなく、桃色の濃いめを使っています。

また、髪は茶色ベースですが、反対色の青系の色をアクセントに使っています。バリエーションが出ていい感じかなと。

 

下塗りだいたい完了。パーツが多いですね。あと太もものバランスが大変難しい。

このキャラ太ももがすべてなので本当は全部描くべきだった。

 

でまあ影や光の色を塗って完成。なんか水彩タッチになった感じがしますが、淡い色合いを使っているからなんですかね。

まあ漫画描くときは白黒だからいいか。

 

Pixivにもアップしました。

#ライザのアトリエ ライザちゃん - あじさいのイラスト - pixiv

一度描いてみるとプロのデザインを吸収出来るので、とても勉強になりますね。

 

ではでは。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
イラスト描き方
フォローする
このブログは和波の運営する創作活動ブログです。
記事の質問やお仕事の相談など、お問い合わせフォームにてお気軽にご連絡ください。
和波の創作活動ブログ_xxfiction
タイトルとURLをコピーしました